こんにちは!
今朝も宮城・福島県沖で2回地震がありましたね。どちらもマグニチュード5.0台だそうです。
最近朝の地震で目覚めることが多いような気がします…本当に心臓に悪いですよね。
このところ地震が多いよなーと思って、どこでどのくらい地震が発生しているのか分からないかなと調べてみたところ、気象庁のサイトに『震度データベース検索』というページがありました。
なんと1919年からの地震データがあり、日付や時間、発生日時の新しい/古い順・最大震度の大きい順・地震の規模の大きい順等の項目を指定して検索することが出来ました。
試しに今月の地震を発生日時の新しい順で検索してみました。
少し見難いかもしれませんが左上の2番目の項目に「144地震」と表示されていることが分かります。
1日に3回位のペースで震度1以上の地震が発生しているんですね。多い多いと思っていましたがこうやって数字で見ると想像以上に多くて驚きました。
そしてやはり震源が太平洋側に集中していることも分かりますね。
地震が怖くて堪らん!という方がいれば、この震度データベース検索を使って地震が発生していない地域を見付けてお引越しするというのも有りかもしれませんね。
ということで今日はなんとなく地震について気になったので調べてみたというお話でした^^
レッツ防災!